Q:
いつもブログ、twitter、楽しく拝見しています。
子供のギターについて質問があります。
小学2年生女子なのですが、ギターの大きさはどうしたらよいでしょうか?
キッズ用ギターがいいのか、ノーマルスケールがいいのか。。。
楽しく、ギターや音に慣れさせるならキッズ用でいいのかなぁ、とか
将来大きくなったらノーマルスケールなんだから、今のうちから普通のサイズで!とか
色々と考えてしまいます。
正解はないかもしれませんが、参考までに意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
A:
メールありがとうございます。
ブログ見ていただき
ありがとうございます。
子供さんのギター選びは悩みますよね・・・
結論から言うと
お子さんが
気に入ったギター
が一番良いです。
楽しく練習できるので・・・
楽しいと自動的に練習量が増えるのです。
と言っても
せっかく質問をいただいたので
先生らしい回答をしますね。
まず、
エレキか
アコースティックか
クラシック
かで
少し違います。
クラシックは姿勢(フォーム)が大切なので
体の大きさに合ったものが
良いですね。
ポップスやロックを弾く
アコギや
エレキだと
姿勢(フォーム)は
それほど
うるさくないので
大人用のショートスケールのギターが良いと思います。
でも、
子供用のギターより
大人のギターの方が
チューニングがずれにくく、
大人のギターの方が正しい音程で練習出来るのは事実です。
(ギターのネックの長さが長い方がチューニングが安定するのです。)
という事実があるのですが
弾けないと
どうにもならないので、
そうですね・・・
予算によりますが
クラシックの例だと
まず、
子供用のギターで(少し弾きやすいギターで)
「ギターは楽しい」という印象をあたえておいて
小学生の高学年になったら
大人と同じ大きさのギターにする
という方法が良いかもしれません。
(ただし、お子さんの体格にも左右されるのでなんとも言えませんが・・・)
長く続けられるように、
興味を持ち続けるようにすると良いと思います。
エレキの生徒の
実例では
小学1年生の男の子(体格は細くて小さい子)を
レッスンしたことがあるのですが(エレキ)
その子は
フェルナンデスのZO-3 を弾いてました。
(ちなみにzo-3はショートスケールです)
http://www.fernandes.co.jp/pro……ts/zo.html
3ヶ月くらいで
しっかり弾けるようになってきたので
大人と同じギターを買っても良いという印象でした。
ただし、ボディが大きいギターは弾きにくいと思うので
ボディが小さいギターが良いと思ってました。
参考ですが、
ボディが小さい
スタインバーガーの廉価版という手もあります。
これは個人的に欲しいと思ってます。
http://item.rakuten.co.jp/ishi……t-pro-dlx/
というのが僕の意見です。
エレキ
アコギ
クラシック
を教えていただければ
もっと的確な意見が出来ますので
また、
教えていただければと思います。
それでは。
↓人気ブログランキングに参加してます。よかったらクリックしてくださいね
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
今日はピックについての質問ですよ。
Q:
質問ですが、ピックは硬いやつよりは軟いやつのほうがいいですか?
今度お店に行く機会があるので
どうしようか迷っているんですが、実際どうなんでしょうか。
今は硬いやつを使っています。
A:
質問ありがとうございます。
ピックはいろいろな種類があって
見ていても楽しいですよね。
逆に多すぎて、選べない・・・
ということで
標準的なピックの選び方
を紹介します。
エレキは
ソロが弾きやすい小さめのピックが良いですね。
「ティアドロップ型」の堅さは「ハード」
が標準です。
このピックを使ってみて、
大きい場合は、小さいのを試してみる。
堅い場合は、柔らかいのを試してみる。
というやり方が良いですね。
アコギ
はストローク中心なので大きめのピックが適しています。
「おにぎり型」の堅さは「ハード」
が標準です。
このピックを使ってみて、
大きい場合は、小さいのを試してみる。
堅い場合は、柔らかいのを試してみる。
というやり方が良いです。
好み・個人差があるので
いろいろ試してみよう!
下記URLも参考にしてくださいね。
http://e-ways-gt.com/shop.html#pick
ピックについては以前ブログに書きましたので参考にしてください。
http://e-ways-gt.com/faq/?p=482
↓人気ブログランキングに参加してます。よかったらクリックしてくださいね
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
さて今日はギターリストの永遠の悩み
小指が動かない
という質問です。
Q:
始めてまだ一カ月ほどですが、
十河先生のブログは非常に役に立ち、
参考にしております。
質問なのですが、今新たに曲を練習していて、
小指をよく使うのですがなかなか思うように動いてくれません;
小指を自由に動かせるようにするにはどうすればよいでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
A:
質問ありがとうございます。
ブログも参考にしていただいて、ありがとうございます。
さて、小指が自由に動くように
ということですが
小指が動かないという問題は
ギター歴が長い人でも
同じ悩みがあるんです。
なかなか小指は自由に動いてくれません。
コツというより
練習量と比例します。
(たくさん練習してくれ ということです。)
練習方法は
①
フィンガリングのフォームをチェックします。
フィンがボード(指板)に対して
指ができるだけ直角になるのが理想です。
(指が立つ 状態)
フィンガリングの手のひらとネックの空間を参考にしてください。
http://e-ways-gt.com/faq/?p=385
②
そして
クロマチック練習
を毎日 弾いてください。
http://e-ways-gt.com/practice.html
とくに
毎日弾く
というのが大事です。
あせらず
少しづつ
がんばろう!
↓人気ブログランキングに参加してます。よかったらクリックしてくださいね
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
アコギを始めました。
コードのつながりが
はやく弾く練習方法はありますか?
A:
質問ありがとうございます。
アコギはコードを弾きながら
歌うのが楽しいですよね。
どうしても、
力んでしまうと指が動かないので
リラックスすることが大切です。
コードチェンジについては
以前ブログに書いているので
下記URLを参考にしてくださいね
http://e-ways-gt.com/faq/?p=443
さて
みなさんの質問に答えてきましたが、
少し休憩します。(質問はひきつづき募集中ですので、どしどしお寄せください。)
感想をいただいていますので
いくつか紹介します。
みなさんも
ご希望や意見がありましたら
メッセージくださいね!
はげみになります!
———————–
・
自分は始めて1カ月ですが先生のおかげで、
指もよく動くようになり、友達に1カ月でこんなに弾けるものかと驚かれました
本当に感謝しています。
・
僕はギターをやって1か月で挫折したんですが、このサイトでまたやりたいって感じになりました。
・
エレキですが時間がある時には弾いております。
まだ、はじめて4ヶ月ほどで全然上達も出来てないです。
Fコードが少しいい音になりました。ありがとう御座いました。
ピックも小さいサイズに変えてみた所、前は他の弦を弾いたりでしたが
少しよくなりました。ありがとう御座いました。
僕のブログが役に立っているようで
うれしいです。
これからも続けていこうと思ってますので
どしどし質問してくださいね。
↓人気ブログランキングに参加してます。よかったらクリックしてくださいね
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com