スポンサードリンク

エフェクターボード固定方法の例!自作っていうかカスタムかな

バンドやってますか??



音楽のジャンルによりますが、
多くのギターリストはエフェクターを使っていると思います。

エフェクターの設定や使い方ってそのギターリストの「センス」が光るところですよね!?


そのエフェクターは 直に床置きしてます??
ボードを組んでます?


自由ですが、
僕はボードに乗っけていますよ!
エフェクターボードを組んだ方がセッティング時間短縮になるのが大きなメリットです。


でも、ボードを組むのって悩ましい問題があります。
コストだったり、重さだったり、
エフェクターの固定方法だったたり・・・


僕が使っているエフェクターボードを紹介します。
IMG_0995

上の写真が僕のエフェクターボードです。
(クリックすると画像が拡大されるハズです)

ちなみにBOSSの社員ではありません。
真空管プリアンプなどを使っていたこともありますが、
結局、初心者の頃に使っていたBOSSに戻りました!

BOSSのエフェクターは
耐久性!
入手性の良さ!
なんといっても使いやい。

エフェクターを統一することでエフェクターボードが組みやすい
という利点もありますよ。
IMG_0996
IMG_0997

さてエフェクターボードを紹介します。
僕のエフェクターボードはアルミ 厚さ2.0mmを使っています。

ベースボードについて

ネジを使っているという理由と強度の観点から曲げ加工をしています。

高さは13mmです。
IMG_0999


エフェクターを止めるパーツのネジが裏側に出ているので、
裏面はアルミ板でフタをしています。
あと、滑り止めとして両面テープで板ゴムを貼りつけています。
IMG_1002

エフェクター固定方法について

エフェクター固定の仕方に苦戦しました。
IMG_1001
エフェクターにマジックテープを貼るのもイヤだなぁ。
インシュロックで固定するのもイヤだなぁ。

で、
考えたのが 挟み込む方法です。
挟むだけならエフェクターを傷つけないし、1個だけ取り出して使うこともできる!!

挟むだけで固定できるか 疑問でしたが、
結果的には成功!しております。


挟み込む方法のキモとなっているのは、ゴムの使用です。
エフェクターを横両側からアルミ板で挟みこむだけでは、
すべって固定できなかったのです。

で、
アルミ板に板ゴムを両面テープで貼り付けて
エフェクターを挟み固定してみると!!!
成功! しました。
IMG_0999

IMG_0998


ゴムの摩擦力で
固定できてる!ということになります。

IMG_1003



追記

質問をいただきました。

僕のオリジナルエフェクターボードに興味を持っていただきありがとうございます。

質問は
「側面への力は板金のバネ性を利用してるんですか?それとも別の機械的な方法を?」

説明用にイラストを書きました。
無題1
イラスト1



固定方法
イラスト2

(クリックすると画像が拡大されるハズです)


固定に関して、
板金は押さえる役目をしているだけです。

ゴムの滑りにくい特性を利用していますので、
ゴムが重要な役目をしています。

(わかってもらえるかな??)

ワウペダルを使うときは?

ワウペダルはボードに入れずに
床に直置きにしています。

僕の場合、ライブでやる曲によってワウペダルをつないだり、つながなかったりしています。


自作なのですが・・・

このエフェクターボード
自分で設計して板金工場に作ってもらいました。

このエフェクターボード 自作なのですが、
自作の域を超えてるかもしれませんね。


なんというか
カスタムオーダーというのでしょうか??
IMG_1004

IMG_1005

ちなみにこのボードを使って3年経過しますが、
エフェクターが外れたなどのトラブルは発生しておりません。

IMG_1007
IMG_1009



持ち運ぶ時は?

「蓋やカバーはあるの?」
という質問もいただきました。


蓋やカバーは、ありません!

なので、袋というかバッグに入れて持ち運んでます。


まずボードを100均の袋に入れて、
IMG_1011
IMG_1012


バッグに入れてます。
IMG_1013


シールドやチューナーなんかもバッグの中に入れっちゃってますよ!
IMG_1010


質問にお答えしますよ!

他にも質問がありましたら、
お答えします。気軽に声をかけてくださいね。

Sponsored Link


お読みいただきありがとうございます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、役に立ったのであれば、はてブ、いいね、ツイートで
情報をシェアしていただけるとすごく嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート

関連記事一覧

  • エフェクター用はアンプにつなぐシールドでもいいですか?
  • エフェクター用のシールドはアンプにつなぐもので良いか?
  • 歪みエフェクター2つ使う
  • 歪みエフェクターを2つ使う
  • エフェクターをつなぐと音が出ない

タグ: 2019年2月18日 | コメントは受け付けていません。 | ギター初心者 ブログ

無料メルマガ毎週土曜日配信

【 エレキギター上達のコツ 】
メールアドレス
エレキギター上達のヒントを紹介します

人気記事

  • ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!
  • ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!
  • シールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダーシールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダー
  • エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!
  • ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?

プロフィール

【全日本ギターコンクール教育部門 受賞】
ギターの関する疑問・質問募集中!

連絡

※質問やメッセージは皆さんの参考のためブログ等で紹介させていただいております。ご了承お願いします。

お客様の声(一部)

・本当に助かりました。わかりやすい
・楽しみながらがんばっています
・マスターできるようにがんばります

最近の記事一覧

  • エフェクターボード固定方法の例!自作っていうかカスタムかな
  • バンドメンバーを探している方へのヒント
  • ギターストラップの長さが短い!革製品なら加工で延長できる?
  • ギターストラップ!VOX製レザーのロゴを消したい!解決編
  • ギターストラップの革加工で悩んでいませんか?長さ調整方法とは?

サイト内検索

DB Wordpress Plugins

カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

スポンサードリンク

« バンドメンバーを探している方へのヒント
  1. 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎
  2. ギター初心者エフェクターボード固定方法の例!自作っていうかカスタムかな

質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎

ギターQ&A。ギターの質問募集中!
  • TOP
  • ギターまんが
  • e-waysギターWeb
  • オススメ楽器
  • プロフィール
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
管理用
Copyright ©2023 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ