Q:
いつも見ています
質問いいですか?
僕はギターを弾いているんですが
よく弦が切れます1週間前に交換したのに
すぐに切れてしまいます
切れる部分はいつもブリッジのほうです
何か良い弦やピッキングのコツを教えてください
ちなみにいつも使っている弦はアーニーボールのピンク色のやつです
A:
質問ありがとうございます。
僕もギターを始めた頃はよく弦を切りました。
その頃の経験から言いますが、
弦は問題ないです。
切れるのは、決まった弦ではないですか?
(いつも4弦のブリッジ部分とか)
いつも同じ弦が切れる場合は、
ブリッジに傷がついて、サドル部分が鋭角的になっていることが考えられます。
この場合の対処方法は、
へたにいじらず(ヤスリとか、かけたりしないで)
そのまま使い続けてください。
使い続けると、自然と鋭角な部分が削れてきて、弦が切れにくくなってきます。
切れる弦がばらばらな場合は(1弦が切れたり、3弦が切れたり、まちまちな場合)、
ピッキングが強すぎるのかもしれませんね。
その場合は、
ピッキングを弱くするようにしたり、
薄いピックを使うと良いと思います。
プロギターリストの和田アキラさんは
ピッキングが強すぎて、弦が切れるので
ミディアムのピックを使っているそうです。
また、アームがついているギター
(特にフロイドローズなどの、フローティングしているギター)は
アームを使わなくても、
弾くだけで、微妙にブリッジが振動して、
弦のサドルに乗っている部分が、動いているので
切れやすい傾向があるようです。
これは、アーム付きのギターの特性なので
相棒(ギター)のくせを理解して、一緒に成長して(使いこなして)ください。
どうしても
弦が切れて仕方がない場合は
楽器店に持って行って相談してくださいね。
以前、1弦が切れるという質問がきて回答します。
参考にしてくださいね。
http://e-ways-gt.com/faq/?p=500
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
今日は「イブ」ですね。。
僕にとっては、年末。。。。
です。
年賀状やらなきゃ・・・・
さて年末と言えば、「演歌」
を思い出します。
日本人ですね~
演歌というと、
僕は
内山田洋とクール・ファイブ
を思い出します。
実は
26歳の頃
内山田洋さんと、そのお弟子(ジョーひろし)さんから
一緒にやらないかと
お誘いをいただいたことがあるんです。。
(もちろんギターで)
実はその頃は
演歌とかムード歌謡に全く興味が無かったので
お断りさせていただきましたが、
その後も
ジョーひろし さんからは
何度も、お誘いをいただきました。
今考えると、とてもありがたい話です。。。
今日は
プロになりたい人は
参考にしていただきたいと思う話です。
内山田洋さんから、お誘いをいただいた話を書きましたが、
何お前触れもなく、急にお話があったわけではありません!!
実は
自分から売り込みをした結果、
お声をかけていただきました。
その方法は
まず、バンドで
デモテープを作ります。
当時はカセットテープのMTR(8トラック)のものを使いました。
デモテープには3曲入れて
1曲目にはバンドで一番自身がある曲。
2曲目にはミディアムテンポの曲。
3曲目にはノリが良曲。
デモテープって聞いてもらえるかどうか分からないので
もし聞いてもらえた場合のことを考えると、
1曲目って超重要!
1曲目が悪いと、次聴いてもらえない。
1曲聴いてもらえればいい方で、
演奏がひどいと、イントロ聴いて。止めちゃう とか平気であります。
テープにはバンド名と曲名を必ず書いて、
カセットのインデックスには
バンド名と曲名と自分の名前、住所、電話番号を必ず記載。
デモテープには
プロフィールを書いたものを折って、挟んで
完成。。
今だったらCD-Rだと思うので
その場合、「完パケ」が良いです。
そして
外出するときは必ず
デモテープを持って歩くんです。
(遊びに行くときも)
いつ・だれに会うかわからないので・・・
そして僕は、
音楽関係者にできるだけ簡単にデモテープを聴いてもらえる方法が無いか
考えました。
その方法は
ドラマの「エキストラ」をやって
誰かにデモテープを渡すと
いいんじゃないか・・・
って思ったんです。
そして
ドラマのエキストラやってるときに
一人で座っている人がいたので
声をかけたんです。
(エキストラって友達同士でやっている人がほとんどだったんです)
TBSの緑山スタジオで
一緒に昼ご飯食べて、
いろいろお話しさせていただきました。
で、実は音楽やっていて・・・
という話をしてみたところ、
その人は妙に音楽業界に詳しい。
なんとその人が
ジョーひろし さんでした。
早速でもテープを渡して・・・・
という感じです。
プロを目指している人がいたら
参考にしてみてください。
プロになるには
どうやって自分を売り込むかが勝負です!
ギターはプロになってから、上手くなればいいのですよ。
まずは、どうやったらデモテープを聴いてもらえるか考えるのが
重要ですよ。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
始めたばかりの時の
機材トラブルは
パニックになりますね!!
何か、「まずいとこ触っちゃった??」
という気持ちになってしまいます。
そんなときは
相談してくださいね。
今日はツイッターから
こんな質問がきましたので
紹介しますね。
Q:
エフェクターのつなぎかたを教えて下さい! 逆inputでアンプはinputとphoneとあります。 アンプツマミはDRIVE~LOWまでまります。 さっき試したのですが歪の音がなりません
A:
まず、ギターとアンプをつないで
音が出る状態にします。(歪まない音が良いです)
ちなみにアンプのつまみは、driveで歪みます。Volumeは音量。Masterも音量。
Highは高音。Midは中音。Lowは低音です。(アンプによって表記は変わります。)
そして、ギターとアンプの間にエフェクターを接続します。
(接続するときはアンプの電源をOFFにしてね)
ギターはInputへ。エフェクターのOutputはアンプのInputへ。
エフェクターのDriveは歪み。Toneは音質(高音が出るとか・・)Levelは音量です。
ちなみにエフェクターはACアダプターか、電池(9Vの四角い電池)が必要ですよ。
Q:
ツマミはどれくらい回せばいいですか?
A:
エフェクターやアンプのツマミは(設定)は、自分の好きな音が出るように合わせます。
アンプやギター、エフェクターによって変わるので何とも言えませんね。
ツマミを触っても
壊れないので、
いろいろ試してみよう!
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
Secondギターは単音で弾くことが多いのですか?
Firstギターは難しいし!
thirdギターはどんな感じ弾いているかイメージがないです。
どんな感じですか? U&IはTAB譜でコードより単音が多いような気がします!
A:
質問ありがございます。
ギターの1st,2nd,3rd・・・・の割り振りって
曲によって違うんですよ。
また、
曲によってギターが1本のものや2本、3本のものがありますね。
ギター1、ギター2の割り振りは曲によって違うので、
ギター1、ギター2どちらが難しいかは、曲によります。
また、楽譜は誰かが採譜したものなので
(作曲した人以外の人が多いし、楽譜メーカーによっても採譜した人が違う)、
間違っていることも結構ある。
聴こえるように弾くのが一番良いのです。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
今日のような質問をいただくと
初心に戻ることが出来ます!
ありがとうございます!
このような質問もお待ちしておりますよ。
Q:
エフェクター用はアンプにつなぐシールドでもいいですか?
A:
質問ありがとうございます!
いいですよ!
ギター ー アンプの間のシールド、
エフェクター ー エフェクターの間のシールド、
エフェクター ー アンプの間のシールド、
全部同じ物で良いです。
でもエフェクター ー エフェクターの間は
近いので短いシールドを使うのが一般的です。
短い方が扱いやすいし、音質的にも有利です。
注意すべき点は
シールドで音が変わるんです!
なので
僕は、安物はおすすめしません!
標準的なシールドはカナレだと思います。
3mで2,000円くらいかな。。。
エフェクター(1個)
使うのを想定すると、
ギター-エフェクターの間に1本(3mくらい)
と
エフェクター-アンプ の間に1本(3mくらい)
の合計2本 必要ですね。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com