Q:
YOUTUBEで曲を演奏しているの人は耳コピーですか? それとも楽譜ありですか?
あとスコアではなくギターだけの楽譜は売っていますか?
一々ページをめくると曲練出来ないです。
A:
うーん。
これは何とも言えないですね。
中には耳コピーの人もいると思いますが、
大多数の人は譜面を見てコピーしていると思いますよ。
ギターだけの楽譜は
曲によります。
バンド演奏の曲はバンドスコアでしょうね。
そういえば
雑誌に載っている(ヤングマガジンとか)譜面は
ギターだけだと思いますよ。
あと、
譜面って自分が見やすいように、
マーカーしたり、書き込んだり、編集したりするものですよ。
切って貼って自分のパートだけにしたり、
写譜(譜面を書き写す)したりするんです。。
何も書き込んでいない譜面って、ありえないです。
譜面にはどんどん書き込んで
自分が見やすいように手を加えよう!
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
正月休みで
耳コピーをやってみよう!という人も多いのではないでしょうか?
時間はかかるのですが、
是非チャレンジしてくださいね。
Q:
耳コピーをするにはある程度コードを覚える必要がありますか?
もう一つたぶTAB譜の次のコードに移るチェンジが難しい!
A:
耳コピーは時間がかかりますが
是非チャレンジしてください!
やりかたは一音聴いて、音を止め、聞いた音の余韻を思い出しながら、
ギターを弾いて音を探します。
という気の遠くなりそうな作業です、
まず、曲全体のコードを拾ってから
細かい部分もコピーすると
良いと思います。
でも
コードを覚えないと耳コピーは難しいですね。
まずは、6弦ルートと
5弦ルートのコードを覚えよう!
6弦ルートはFコードのことです。
5弦ルートはBコードのことです。
コードチェンジのコツは
力まずに、リラックスして弾く事です。
メトロノームを使って、最初はゆっくりテンポから練習しよう!
以前ブログに書いたので、参考にしてください。
耳コピーの方法
http://e-ways-gt.com/faq/?p=439
コードチェンジのコツ
http://e-ways-gt.com/faq/?p=588
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
エレキギターの宿敵。。
それはノイズ。。。
ノイズ対策を重視するか、
音質を重視するか
悩むところです。
エレキギターって意外にノイズ拾うんです。
今日はそんな質問です。
Q:
ストラトギターなのですがエフェクターを繋げてアンプにはヘッドフォンを付けてよる練習するとノイズや超音波のようなおとが入りますどうしたらいいですか? シールドが悪いかそれとも周りにはパソコンとストーブ、アンプ当たり前、コンセント 対処方法はありますんか?
A:
質問ありがとうございます。
エレキギターって結構、ノイズ拾うんですよ。
超音波のような音の原因はピックアップがノイズを拾ってるんです。
多少のノイズはしかたありません。シングルピックアップの宿命です。
レスポールのようなハムバッカーだとノイズは少ないんです。
ノイズの原因は
電気(照明)かパソコンかストーブ・・・
電気(照明)かパソコンがあやしいかな・・・
あとは音が歪み過ぎ の可能性もあります。
シングルピックアップでも、ノイズ対策をした
フェンダー・ノイズレス というピックアップがあります。
こういうピックアップがあるくらいなので
シングルコイルのノイズは仕方が無い。のです。
ハムバッカーは
ピックアップのノイズを減らすことを考えて
開発されているので、ノイズが少なく聴こえます。
まぁ、音も違いますが・・・
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
クリスマスプレゼントということで
エレキギターを手に入れた人も多いのではないんでしょうか??
今日は
エレキギターはあるけど、
何をすればいいの??
という質問です。
Q:
こんにちは!
質問なんですが。
ギターはまず何から覚えればいいんですか?
今はコードを少しずつ覚えていますがその前に覚えれるものなどありますか?
A:
こんにちは!
やっぱり、コードを覚えるのがいいですよ。
楽しく練習出来るのがいいので、曲を弾くといいです。
最初は
音を歪ませて、
パワーコードを弾くだけでも
「エレキ!」って音が出て楽しいです。
パワーコードでエレキの歪んだ音を体験したら、
譜面を見ながら
簡単な曲に挑戦しよう!
いきなり弾けるようにはならないので
毎日少しずつ、続けよう!
「継続は力也」です。
コードは
6弦ルート(Fコードの平行移動)
と
5弦ルート(Bコードの平行移動)
を覚えると良いです。
まずは、
初心者の壁
「F」
の音がなるようにがんばろう!
指はなかなか動くようにならないので、
毎日、少しずつ
「クロマチック練習」をやってみてくださいね。
下のリンク先に書いてありますよ。
http://e-ways-gt.com/m/practice.html
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
BOSSのブルースドライバーとマーシャルのJH-1は
どちらを先に繋いだほうがいいですか?
A:
質問ありがとうございます
歪みエフェクターを2つ 使うんですね?
こんな使い方も「あり」ですね。
BD-2(ブルースドライバー)
と
JH-1
どちらの音が好みですか?
好きな音が出るエフェクターを
後段(後ろ(アンプ側))につなぐと良いですよ!
歪みエフェクター 2つとも
ON
にした、場合
後段につないだエフェクターの音になります。
2つ歪みエフェクターを使う場合は
1つめ(ギター側)エフェクターの設定を
浅い歪み(Gainを低く)して、ブースターとして使うことにして、
2つめ(アンプ側)のエフェクターの設定を
自分の好みの音に設定しておくと、
通常は
2つめの後段の歪みエフェクターを使っていて、
Soloとか、すごく歪ませたい時に
1つめの前段エフェクター(ギター側)をONにする
使い方がいいんじゃないでしょうか??
2つ歪みエフェクターを使うときの注意点は
「Gainを控えめにする」
ということです。
2つのエフェクターで歪ませると・・・
「ノイズだらけ」になってしまうので、
GainというかDriveのレベルを低くする
ということを心がけるようにしましょう!
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-e-waysギターは中学生を応援します!-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com