Q:
ブルースとジャズって何が違うんですか??
A:
質問ありがとうございます。
ブルースは
19世紀後半頃
黒人の 労働歌が発展したものと考えられています。
ブルースはジャズやロックの原型になります。
特徴は12小節で1コーラスという構成ですね。
ズッズジャッジャ・ズッズジャッジャというリズムなど です。
Sweet Home Chicago(Robert Johnson)
http://www.youtube.com/watch?v……re=related
現代風のアレンジ(Eric Claptonなど)
http://www.youtube.com/watch?v……re=related
ジャズは
19世紀末から20世紀初頭にアメリカで生まれました。
西洋音楽の高度な技術と理論、独特なリズム・音楽形式が融合して生まれたようです。
演奏でインプロヴィゼイション(即興)やシンコペーション、スイングなどが組み合わさり
演奏はプレイヤーの力量に左右されるというのも大きな特徴です。
チンチキ・チンチキというリズムなど です。
Autumn Leaves(Bill Evans ギターの演奏ではありませんが・・・)
http://www.youtube.com/watch?v……re=related
Mike Sternが弾いたらこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v……re=related
実際に聴き比べると
違いがわかるのはないでしょうか??
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-中学生を応援しますe-waysギター-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
フェンダージャパンとフェンダーUSAって音に大差あるんですか??
A:
質問ありがとうございます。
個人的な意見になりますが、
もちろんありますよ!
音の差というか
楽器の差があります。
どちらがいいと言う訳ではありませんが
好みでしょうね。
でも、
フェンダーといえばUSA
アメリカの会社です。
フェンダーUSAが本物です。。
フェンダージャパンは
フェンダーのライセンを持っている
日本の会社が作ったギターです。
個人的な意見ですが
アメリカ製のギターは育つ
と感じます。
何が原因かはわかりませんが
アメリカ製のギターは育っていくので
弾いていて、楽しい・充実感がある。
ギターと言う楽器は弾いていると
鳴りが良く
なっていくのですが、
アメリカ製のギタはプラスαの魅力を感じます。
でも、
フェンダーに関して言うと
フェンダージャパンでもUSAピックアップを搭載したモデルもあるので
音は大差ないのかもしれませんね。
でもUSAのパーツを使うと言うことは
USAの方が評価が高い ということだと思います。
僕も
フェンダーのストラトを試演して
USAは「シングルなのに音が太い」「欲しい~」と感じたことがあるのですが、
フェンダージャパンのギターは「欲しい~」と思ったことが無いのです。
でも、ギターって
同じモデルでも個体差があるので
「あたり」も「はずれ」もあるんですよね。
出来がいい楽器は、本当にいいですよね。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-中学生を応援しますe-waysギター-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
ギターを始めて7~8年くらいして
理想のピックを発見!
それは
マンドリン型で硬さはハード。。
でもそれはギターのおまけで付いていたものだったので
楽器店で簡単に手に入るものが無いか??
楽器店を数件 探してみる。
マンドリン型
楽器店を見てみると
なんとかなりそうかな。。
でも、
たくさんは
無いな。。。。
そんな
ある日
Sadowskyを購入した
楽器店へ行って話をしていると
ピックのオーダー 出来ると言う話になって
自分のピックを見せると
「これなら、作れるよ!」
という話。
じゃー早速オーダーしよう!
ということで
自分のピックをオーダーすることに。。
ということで
今僕のピックはオリジナルのピックですが
マンドリン型のハード
です。
みなさんも
自分のピック探し
してみては??
結構楽しいですよ。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-中学生を応援しますe-waysギター-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
なんかアドバイスくれませんか?
私は先日ギターを購入し教則本をみながら練習している、まったく!!!!!!!のド!!!!素人です。
やっとドレミっを5分かけて弾く程度です。
そんな素人は、まずどんな練習から始めればいいですか?先生!!!
A:
メッセージありがとうございます。
ギター ゲットおめでとうございます!
これで、ギターリストですね。
最初は指が動かないので
「クロマチック練習」を毎日やってみてください。
http://e-ways-gt.com/practice.html
あと、
ドレミの練習よりも
曲を弾いた方が良いですよ。
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-中学生を応援しますe-waysギター-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
ピックについて 続編です。
ギターを始めた頃
使っていたピックは
いくつか試して、
おにぎり型のハード
が気に入って使っていたですが、
当時
みんなティアドロップを使っていたので
ときどきティアドロップ型を
試してみたのですが
どうもしっくりこなかったのです。
ギターを始めて
4年か5年くらいしたときに
何気に楽器屋を見ていると
渡辺香津美さんのピックを発見!
なんと形がティアドロップともちがう形。
聞くと「マンドリン型」という形のピックということ。
しかも堅さは超ハード。。
これも買って試したけど
堅すぎて何か弾きにくい。。。
形は手になじんで良さそうなんだけど・・
そして
横浜のYAHAMAをふらーっと
見ていたら、Valleyartsというギターに一目惚れ。。
17万円だったかな。。
VallryArtsにしては安い と思ったら
ValleyArtsジャパンでした。。
でもルックスが良いので即 購入。
(当時は、はんこと通帳を持ち歩いていたので、いつでもローンを組むことが出来たのさ・・)
で
ギターに付いていたピックは
渡辺香津美さんのマンドリン型ピック。
しかも堅さはハード。。
「このピックいいかも・・」
早速、試したところ
「すごくいい。。手に馴染むし、大きさも小さめで弾きやすい」
大好きなカッティングを弾いてみても、
なんだか弾きやすく感じる!!!!
ということで
自分のメインピックは
マンドリン型のハードに決定!!
<続く>
オススメのピック
http://e-ways-gt.com/shop.html#pick
ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
-中学生を応援しますe-waysギター-
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com