Q:
ギター始めて5ヶ月の者です。
コードとかあまり覚えずに弾いてる感じです。
楽しく曲を弾いているのですが、ギターソロを早く上手く弾けるコツとかは何かありますか?
やっぱりソロが弾きやすいとか、ギターとの相性ってけっこうあるんですかね(`-ω-)
A:
質問ありがとうございます。
楽しく曲を弾いている
ということなので
それが一番!!
なのですよ。
ギターソロを早く上手く弾くコツ
は、
毎日練習することが、早く上達するコツです!
スポーツと同じですね。
少しづつで良いので毎日練習してくださいね。
必ず上手くなりますよ!
そして
楽器の話ですが
ソロが弾きやすいギターは、
あります!
弦高(フレット(指板)と弦の間の高さ)が低い方が
弾きやすいです。
これは
楽器の値段に比例していて
価格が高いギターの方が
弦高を低くすることが出来ます。
なぜかというと
弦高はネックの状態と関係があります。
ネックは温度や湿度などの影響で
反り(そり)が生じます。(材料は木なので仕方がないのです)
ネックの反りも
価格が高いギターだと、良い材料を使うことが出来ます。
良い材料は反りにくいんですね。
と、いうことで
価格が高いギターは、ネックが反りにくい→弦高を低く出来る→弾きやすい!
となります。
プロって弾けるのに
弾きやすいギターを使ってるんですね。
ずるいね。
でも、高級ギターって音も良いし、仕事で使うので耐久性も必要になってくるので
良い材料を使ったギターが必要になってくるのです。
許してあげましょう!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
力みまないようにするにはどうしたら良いですか?
A:
まず、弾きたいフレーズを覚えます。
そして、ゆっくり練習します。
慣れてきたら、メトロノームを使って練習します。
最初はゆっくりテンポで。。
4分音符=60とか、70とか 無理なく弾けるテンポで練習します。
左手は、できるだけ力を抜いて、弾きます。
必要最低限の力で弦をおさえます。
4分音符=60で始めて
1日1テンポを上げる。
次の日は?=61、その次の日は?=62・・・
って
やっていくと
3ヶ月後には?=150になってる。。。。
という具合に自分のペースにあわせて練習しよう!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
マルチエフェクターを初めて買おうと思うのですが、
アンプはクリーンに設定してマルチで音を作った方がいいのですか??
A:
質問ありがとうございます。
使い方は
その方法
(アンプはクリーンの設定で音を作る)
で良いですよ。
アンプで歪ませた状態で
マルチエフェクターをつないで
音作りをすると、
クリーンな音が出なくなってしまいます。
自分のアンプで音を作ってから
スタジオを借りて
スタジオにある大きなアンプから音を出して
微調整する
といった方法が良いですね。
また、バンドになると
(ドラムとベースと一緒に音を出すと)
自分のギターの音が聴こえにくくなってきます。
なので
ギターの音作りをする時には
自分が気持ち良いと思う音+高音を少し上げる
(また、中音を少し上げる)
と
バンドで音を出した時に
ちょうど良い音になりますよ。
いろいろ研究してみてください!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
弦を交換すると前に張っていた弦よりも音がいい! ちなみに弦はホトジニックです
A:
いいところに気がついたね!
弦によって音が違うんです。
張り具合(テンション)も違う。
いろいろな弦を比較して、好みの弦を選ぶと良いですよ。
参考までに
僕が弦を比較した時の印象は、
ダダリオは高音が出る感じ(キラキラした音)。テンション(弦のはり具合)は低い(やわらかい)。
アーニーボールはダダリオよりは高音は出ない(少し曇った感じ)。テンションは高い(弦のはりが強い)。
DRはダダリオに似た感じだけど、テンションはかなり低め。
僕の好みはアーニーボールで
10年以上アーニーボールを使ってました。
(テンションが高い方が好みなので・・・(弦の張りが強い方が弾いていて気持ちがよいのです。))
(現在はエリクサーを愛用。弦にコーティングがしてあって、長持ちするので)
ちなみに太い弦はやっぱり太い音が出るので
太さもいろいろ試してみると良いです。
また、
弦は弾いていると劣化(酸化するんです)して
高音が出なくなってきて、チューニングも合わなくなってくる
ので1ヶ月に一回は弦を交換しよう!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
どのくらいで弾けるようになるか。
非常に気になるところですね。
でも、個人差があって非常に
回答しにくい質問です。
目標によっても
違ってきます。
学園祭で演奏するのが目的の人と
プロを目指す人では「弾ける」基準が違ってきます。
共通して言えるのは
毎日練習することが上達への近道
ということですね。
Q:
コードやTAB譜をうまく弾けるようになるにはどれくらいかかりますか? まだコードもCとDを弾けます! あとG.F.B.Aです。
A:
駅前でジャカジャカギターを弾きながら歌う くらいになるには、
だいたい2~3ヶ月くらいですね。
(毎日練習して)。
もちろん個人差はありますよ!
ソロを弾くには
もっと時間が必要なので、
毎日地道な練習をするようにしよう!
「Fコード」
は最初の鬼門なので気合い入れて、
チャレンジしてくださいね。
毎日下記URLの練習をすると少しづつ指が動くようになってくるよ。
http://e-ways-gt.com/practice.html
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com