Q:
アコギ始めてみたいと思ってるんですが
アコギって結構近所迷惑になりますか?
調べてみたらエレキと違って音量の調節がきかないとかって書いてありました
隣の家がピアノ教室やっているので昼間なら平気かなーって思うんですが
ギターに憧れてもう1年以上youtubeで他人がギター弾いてる動画を見続けています^^;
そこで自分はギターだけが左利きでした
書いたり蹴ったりは右です
実際にギターに触れたことはないんですが、想像で構えてみたり指動かしてみたりしてみたら左利きでした
この場合って左利きのギターを買った方がいいんでしょうか?
動画はたくさん見て来ましたがアコギの種類と音が一致しないのでとりあえず最初は値段で決めようと思っています
3万~5万以下でオススメのアコギ教えてください><
A:
質問ありがとうございます。
始めてみたいと思ったときが始めどきです。
迷わず、ギターを始めましょう!
音量の対策は音の苦情が来た時に考えましょう。
音がうるさい場合の対策として
1.
あまり効果はないけど、弱音器を使う。
http://www.amazon.co.jp/GRAND-……B0026FGJZC
2.弦を細い弦に張り替える。
3.できるだけ、昼に練習をする。
(夜は練習をしない)
4.音の出せる場所で練習をする。(河原とか、カラオケボックスとか)
※ピアノ教室の場合は部屋を防音にしている可能性があるので
あまり参考にしない方が良いと思います。
普段の生活が右利きの場合は
右利きの方が良いです。
(フィンガリングは左でピッキングは右)
左利き用のギターは入手しにくい。のと、
ギターってピッキングが要なので、ピッキングは利き手の方が良いです。
(フィンガリングはやっていると、ある程度動くようになってきます。)
また、楽器には出来るだけ
お金をかけるのをお勧めします。
ギターって木で出来ていて、
やっぱり良い材料で作ったギターは
弾きやすい。。。
この弾きやすいっていうのが重要です。
(弦がおさえやすいって言うのかな・・・)
選び方のコツは、
予算の上限で、
”見た目”でいいので、
気に入った物を選ぶこと。
ギター上達のコツは
毎日練習することです。
飽きずに、毎日練習したくなるギターが良いですね。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
TAB譜の練習方法を教えてください!
A:
TAB譜には線が6本ありますが、
一番上の線がギターの1弦(一番細い弦)です。
一番下が6弦です。
そして数字が書いてありますが、
数字がおさえるフレットの場所ですよ。
例えば、
上から2番目の線に「5」と書いてあったら、
2弦の5フレットをおさえます。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
ブルースのアドリブでコードトーンを使った(意識した?)アドリブとはどういうものなんですか?
自分で弾いててもコードトーンだけではいまいちです。
うまい人はコードトーンだけでもいいアドリブになるみたいです。
なにかいい練習法はないでしょうか?
A:
質問ありがとうございます。
かっこいいアドリブって、なかなか弾けないんですよね。
ペンタ一発から脱却したい!
ということだと思います。
練習方法としては
CD
とか
カラオケとかに会わせて弾く方法をお勧めします。
が
なかなか弾けないんですよね。
さてどうするか・・・・
お勧めは
ソロを作ってみましょう。
時間をかけて
作るんです。
時間かかりますが・・・
そして
何コーラスか
作っていくと
自分のフレーズが増えていって
そのうち
アドリブでも
自分のフレーズとして
弾けるようになってくるんです。
あせらず、
じっくり時間をかけて
練習しよう!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
エレキギターでライン撮りってどうやるんですか? エフェクターはZOOMのG3があるんですがやり方が分かりません・・・。
A:
録音はライン録りとマイク録りがあります。
マイク録りはアンプの前にマイクを置いて録音する方法ですね。
そしてライン録りは
ミキサー等に直接接続して録音する方法ですね。
まぁ、マイク録り意外はライン録りになると思います。
さて
録音は何を使いますか?
パソコンですかね。
パソコンの場合は
G3のUSBとパソコンのUSB端子をつなぎます。
これだけで
ライン採りが出来ると思いますよ。
アンプのタイプやエフェクターを選んで
パソコンのDAWソフトを使ってレコーディングします。
MTRの場合は
G3のアウトプットとMTRのINPUTを接続して
レコーディングします。
このとき注意しなければならないのが
アンプシュミレーターをONにする必要がありますよ。
(Line録音モードにする必要があります。)
詳しいG3の使い方については
マニュアルかお店かZOOMにお問い合わせをしてみてくださいね。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
たびたび、すみません…。
今、ギターはレスポールを使っているんですが、手が小さくて弾きにくいです…。
どうしても、レスポールが使いたくてやっていますが、やはりストラトなど他のものに、変えた方がいいでしょうか?
たびたびの質問、長文すみません。
A:
質問ありがとうございます。
ギターを弾く上で
手の大きさは関係ありませんよ。
がんばって練習してくださいね。
レスポール(Gibson)は
ギブソンスケールといいます。
ギブソンスケールはミディアムスケールです。
(スケールは簡単に言うと、ネックの長さです。)
それに対して
フェンダー
ストラトキャスターやテレキャスターは
ロングスケールです。
レスポールよりストラトの方がナックが長いのです。
なので、
スケールが短いギターが
好みであれば、ギブソン系のギターの方が良いですね。
また、もっとスケールが短いギターが良い場合は・・・・
フェンダー ムスタング
がショートスケールです。
チャーやけいおんのあずにゃん が使っています。
どうしてもレスポールということなので
このままレスポールを使っていて問題ないと思いますよ。
でも、
いろんなギターを試してみると
自分に合ったギターに出会うかもしれませんね。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com