Q:
学校とかでギターがなくてもできる練習ってありますか?
A:
質問ありがとうございます!
1.
まずは
指を動かして練習する方法があります。
まず
机の上に指を立てて置きます。
ピアノの鍵盤をおさえるような感じです。
そして
指を離していくんです。
まず小指を離す。
次に薬指を離して、
中指を離す。。
今度は逆に
中指
薬指
小指
と順番に指を置きます。
こんな感じで
苦手な指の動きを見つけて
集中的にやってみてください。
バリエーションはいくつでも作ることができますよ。
2.
そして意外に重要なのは
イメージトレーニングです。
スポーツではビデオとか見てイメージトレーニングするようですが、
同じことをエレキギターでもやります。。
上手に弾けないようなフレーズを
何回もイメージトレーニングし続けると、
実際に弾けるようになることがあるようです。
DVDやYouTube出好きなギターリストの動画を見て、
イメージトレーニングにチャレンジしてみてください。
そのとき、指の動きがイメージできると、とても良いです。
3.
僕の本当のオススメは
授業中はまじめに勉強することを
お勧めします。
まず、
電気回路(オームの法則)
エレキギターでは必須です。
電気回路がわからないと、インピーダンスマッチングの話は
理解できないのですよ!
そして
数学。これも勉強してください。
アドリブ弾く時って
コードをイメージしながら弾くのですが、
結構数学的に
このコードの代理コードはこれだから、
この音(このポジションを使って・・)とか、
この2小節は
おなじトニックのくくりとして解釈できるから
思い切って、ペンタ一発!
とか・・
結構、ぐだぐだ理論的なことを考えながら弾きます。
ということで
がんばろう!
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
TAB譜とコードが書いてある楽譜がありますが! コードでも曲は弾けますか?
TAB譜を見ることがあるのですが!
A:質問ありがとうございます
コードだけを見て
曲を弾くことは出来ます!
というか、
ギターが弾けるようになってくると、
TAB譜は見ずに、
コードだけを見て弾く方が弾きやすくなります。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:テレキャスのカバーみたいな金具をつけると、どんな音に変化するんですか?
つけて弾いてる人、なかなかいませんが・・
A:
テレキャスのブリッジカバーですね。。
これを付けると
ブリジミュートが出来なくなるので
付けてる人をなかなか見かけませんね。。
音はそんなに変わらないと思います。
このブリッジカバーが付いていた理由の説はいろいろありますが・・・
スティール・ギターの影響とか・・
レオ・フェンダーはブリッジミュート奏法を知らなくて
ブリッジに手を置くとミュートされては困ると思ったから・・・
など言われています。。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
ギター弾けないんですがウクレレから始めたら良いですかね
A:
いやいや。
ギターを始めましょう!
やりたいのをやった方が良いです。
残念ながら
ウクレレ弾けても
ギターが弾けるようになりません。
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com
Q:
ギターの練習の時は立って練習したほうがいいですか?
A:
質問ありがとうございます。
イスに座っての練習と立っての練習
2通りが必要ですね。
地べたに座り込んで・・・
というのはお勧めしません。
なぜ、地べたに座っての練習がNGかというと、
地べたに座るとリズムがとりにくくなるんです。
イスに座って練習するのが良いと思います。
(イスは背もたれがないものを選ぼう)
イスだと
足や腰でリズムを取ることが出来るし
レコーディングはイスに座って演奏します。
また、Live用に立って練習するのも必要ですね。
立って弾くのと座って弾くのでは
ギターの高さ等が変わって、演奏する感覚が変わるので。
ちなみにLiveでは、立って演奏するだけでなく、アクションも必要になってきます。
Live演奏の時は
ストラップの高さも重要になってきますね。
ギターの位置をイスに座った時の高さにすると
イスに座っての練習でも
立って弾く時でも
違和感無く弾くことが出来ますよ。
でも、ストラップは自分の好きな位置でOKですよ。
(ストラップの位置は見た目でOK!!)
ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】
インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com