ギター初心者の記事一覧

コードで曲を弾く

Q:
TAB譜とコードが書いてある楽譜がありますが! コードでも曲は弾けますか?
TAB譜を見ることがあるのですが!




A:質問ありがとうございます

コードだけを見て
曲を弾くことは出来ます!
というか、
ギターが弾けるようになってくると、
TAB譜は見ずに、
コードだけを見て弾く方が弾きやすくなります。





ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】

インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com

2012年11月20日(火)|ギター初心者

テレキャスのカバー

Q:テレキャスのカバーみたいな金具をつけると、どんな音に変化するんですか?
つけて弾いてる人、なかなかいませんが・・

A:
テレキャスのブリッジカバーですね。。

これを付けると
ブリジミュートが出来なくなるので
付けてる人をなかなか見かけませんね。。

音はそんなに変わらないと思います。


このブリッジカバーが付いていた理由の説はいろいろありますが・・・
スティール・ギターの影響とか・・
レオ・フェンダーはブリッジミュート奏法を知らなくて
ブリッジに手を置くとミュートされては困ると思ったから・・・
など言われています。。





ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】

インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com

2012年11月19日(月)|ギター初心者

ウクレレから始める??

Q:
ギター弾けないんですがウクレレから始めたら良いですかね

A:
いやいや。
ギターを始めましょう!

やりたいのをやった方が良いです。

残念ながら
ウクレレ弾けても
ギターが弾けるようになりません。






ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】

インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com

2012年11月17日(土)|ギター初心者

立って練習

Q:
ギターの練習の時は立って練習したほうがいいですか?



A:
質問ありがとうございます。

イスに座っての練習と立っての練習
2通りが必要ですね。

地べたに座り込んで・・・
というのはお勧めしません。

なぜ、地べたに座っての練習がNGかというと、
地べたに座るとリズムがとりにくくなるんです。


イスに座って練習するのが良いと思います。
(イスは背もたれがないものを選ぼう)

イスだと
足や腰でリズムを取ることが出来るし
レコーディングはイスに座って演奏します。


また、Live用に立って練習するのも必要ですね。
立って弾くのと座って弾くのでは
ギターの高さ等が変わって、演奏する感覚が変わるので。

ちなみにLiveでは、立って演奏するだけでなく、アクションも必要になってきます。



Live演奏の時は
ストラップの高さも重要になってきますね。
ギターの位置をイスに座った時の高さにすると
イスに座っての練習でも
立って弾く時でも
違和感無く弾くことが出来ますよ。
でも、ストラップは自分の好きな位置でOKですよ。
(ストラップの位置は見た目でOK!!)







ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】

インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com

2012年11月16日(金)|ギター初心者

アコギを始めたい

Q:
アコギ始めてみたいと思ってるんですが
アコギって結構近所迷惑になりますか?
調べてみたらエレキと違って音量の調節がきかないとかって書いてありました
隣の家がピアノ教室やっているので昼間なら平気かなーって思うんですが

ギターに憧れてもう1年以上youtubeで他人がギター弾いてる動画を見続けています^^;
そこで自分はギターだけが左利きでした
書いたり蹴ったりは右です
実際にギターに触れたことはないんですが、想像で構えてみたり指動かしてみたりしてみたら左利きでした
この場合って左利きのギターを買った方がいいんでしょうか?

動画はたくさん見て来ましたがアコギの種類と音が一致しないのでとりあえず最初は値段で決めようと思っています
3万~5万以下でオススメのアコギ教えてください><


A:
質問ありがとうございます。

始めてみたいと思ったときが始めどきです。
迷わず、ギターを始めましょう!
音量の対策は音の苦情が来た時に考えましょう。


音がうるさい場合の対策として
1.
あまり効果はないけど、弱音器を使う。
http://www.amazon.co.jp/GRAND-……B0026FGJZC
2.弦を細い弦に張り替える。
3.できるだけ、昼に練習をする。
(夜は練習をしない)
4.音の出せる場所で練習をする。(河原とか、カラオケボックスとか)


※ピアノ教室の場合は部屋を防音にしている可能性があるので
あまり参考にしない方が良いと思います。



普段の生活が右利きの場合は
右利きの方が良いです。
(フィンガリングは左でピッキングは右)
左利き用のギターは入手しにくい。のと、
ギターってピッキングが要なので、ピッキングは利き手の方が良いです。
(フィンガリングはやっていると、ある程度動くようになってきます。)


また、楽器には出来るだけ
お金をかけるのをお勧めします。
ギターって木で出来ていて、
やっぱり良い材料で作ったギターは
弾きやすい。。。

この弾きやすいっていうのが重要です。
(弦がおさえやすいって言うのかな・・・)

選び方のコツは、
予算の上限で、
”見た目”でいいので、
気に入った物を選ぶこと。

ギター上達のコツは
毎日練習することです。
飽きずに、毎日練習したくなるギターが良いですね。





ギターのソムリエでは、ギターや音楽に関する疑問・質問大募集中!
e-mailでの質問は無料で回答していますのでお気軽にお問い合わせください。
【中学生を応援します。ギターのソムリエe-waysギター】

インターネットギター教室e-waysギター
http://e-ways-gt.com

2012年11月15日(木)|ギター初心者

« 前へ 1 … 19 20 21 22 23 … 109 次へ »

無料メルマガ毎週土曜日配信

【 エレキギター上達のコツ 】
メールアドレス
エレキギター上達のヒントを紹介します

人気記事

  • ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!
  • ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!
  • シールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダーシールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダー
  • ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?
  • エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!

プロフィール

【全日本ギターコンクール教育部門 受賞】
ギターの関する疑問・質問募集中!

連絡

※質問やメッセージは皆さんの参考のためブログ等で紹介させていただいております。ご了承お願いします。

お客様の声(一部)

・本当に助かりました。わかりやすい
・楽しみながらがんばっています
・マスターできるようにがんばります

最近の記事一覧

  • エフェクターボード固定方法の例!自作っていうかカスタムかな
  • バンドメンバーを探している方へのヒント
  • ギターストラップの長さが短い!革製品なら加工で延長できる?
  • ギターストラップ!VOX製レザーのロゴを消したい!解決編
  • ギターストラップの革加工で悩んでいませんか?長さ調整方法とは?

サイト内検索

DB Wordpress Plugins

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

スポンサードリンク

  1. 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎
  2. ギター初心者の記事一覧

質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎

ギターQ&A。ギターの質問募集中!
  • TOP
  • ギターまんが
  • e-waysギターWeb
  • オススメ楽器
  • プロフィール
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
管理用
Copyright ©2025 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ