スポンサードリンク

ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?

今回は僕が長年悩んでいた
「ギブソンギターのチューニングが安定しない」という現象について
紹介します。
レスポール

 

 

Yahoo!の質問でも
「フェンダーよりギブソンの方がチューニングが安定しない?」とか、
「モズライトのチューニングの狂いに悩んでいる」
といった投稿があるようですね。。。

 

 

僕もギブソンギターのチューニング狂いを体感しており
所有していたギブソンレスポールのチューニングが不安定なのが
気に入らずに手放してしまいました。

ES−335も所有しておりますがビンテージなので
手放してはいなものの、弾いてはいない状況だったのです。

 

以前はレスポールも335も同じように、チューニングが不安定だったので
弦の張り方である「ギブソン巻き」も試してみましたが、効果なし。。

 

「ギブソンスケールが関係しているのかな?」
と思い込んでいました。。

 

しかし!今回解決出来たのです!その方法を紹介します。


 

ギブソン巻きとは?

「ギブソン巻き」とは弦の締まる力で弦をロックするやりかたです。

通常は下のように
弦の端を上と下から挟み込む張り方ですよね?(僕だけでしょうか?)
通常6弦
通常4
通常3弦
↑通常の巻き方。

「ギブソン巻き」は
弦を穴に通し、余った部分を巻く向きと逆方向に回し、
弦の下を通し引っかけて、そのまま、キュッと引っ張る

さらに!弦の伸縮を考慮して
弦を巻く回数は「1回」!
ギブソン巻き6弦
ギブソン巻き4
ギブソン巻き1弦
↑ギブソン巻き

この「ギブソン巻き」が
誕生した背景には「チューニングの不安定」に悩む人が多かったということなのでしょう。


モズライトもチューニングが狂う?

モズライトでも同様にチューニングの狂いになやんている人が多いようです。
ベンチャーズサウンドではアーミングは必須ですからねぇ。。


解決策へ -序章-

今回、僕が所有してるビンテージのES−335(1968年製)を久しぶりに
引っ張り出して、音を出してみると・・・・

アンプから音が出ない。。。
増税前ということもあり、ピックアップセレクターを交換と、
電気系を一新することを決意したのです。

ポット交換とジャック交換などですが・・・

で、
地元の中古を扱っているギターメンテナンス屋さんへ持って行き
見てもらったのです。
335

店主はビンテージのES−335ということで
ノリノリでメンテナンスやってくれました。

最初は電気系だけだったのですが
店主との話で「このギターチューニングがすぐ狂うねぇ・・・」
との話。

僕も「そうなんですよ。純正の新しいペグに交換したんですけどね」
「これなんとか、ならないもんですかねぇ」という何気ない一言で・・
意外な答えが

「あ、これ解決できるよ!」
と!!!

「チューニングが安定しないモズライトの対策をしたことがあるよ」
というのです。

モズライト

その店主が言うには
なんでも、東京の楽器店がそのモズライトのチューニングの狂いを
解決できなくて、楽器の持ち主は楽器店を転々としていたようなのです。

で、その問題のモズライトの悩みを解決したようなのです。


解決方法とは?

そ、の超チューニング不安定のモズライトの解決策というのは
「ペグ交換!」なのです。

「!!」誰にでも思いつく方法ですが・・・
ポイントは交換するペグにあったのです。

ペグは「ゴトー」のペグでなければダメ!
ということなのです。

メンテナンスの店主が言うのは
「○ャーラー」や「グロー○ー」はダメ!
「シュパーゼル」はいいけど、値段が高すぎる・・・と。

で、問題のモズライトは
ゴトー製のペグに交換した後は「チューニングが安定」したようです。
ゴトー


ビンテージのES−335は?

その話を聞き、
僕のES−335も同じようにゴトー製にすることにしたのです。
お手並み拝見という気持ちもありました。。

メンテナンス完了後(ペグ交換後)、弾いてみると・・・・
驚くことに、長く弾いても以前のようなチューニングの狂いは発生しないのです。
「メイド イン ジャパン」最高です。

ということで・・・
今回僕のES−335は使えるギターへと変身しました。

みなさんも
長年チューニングの狂いで悩んでいて、解決出来ていない場合は
ゴトー製のペグに交換してみるのも
一つの手だと思います。

※新しく取り付けるペグの取り付け穴などが合わない場合があります。
楽器の加工は自己責任でお願いいたします。
また、扱いがなれている信頼できる楽器店へ任せるのも一つの方法だと思いますよ。

また「3弦だけ がどうしてもチュ-ニングが安定しない」というように
特定の弦だけが不安定な場合は、「オクターブ調整」をチェックしてみてください。
意外にオクターブ調整をすることで、その悩みは解消できるかもしれません。

ゴトー製ペグを楽天で見る

ps.
ギターメンテナンスの店主の話では、
50年代、60年代初めのペグは作りがいいようです。

強いアメリカ、物を他の国に作らせていない時代のアメリカの
ペグは出来が良いそうです。
個人的な偏見も入っていると思いますが、あながち嘘ではないように思えます。。

Sponsored Link


お読みいただきありがとうございます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、役に立ったのであれば、はてブ、いいね、ツイートで
情報をシェアしていただけるとすごく嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート

関連記事一覧

  • ギブソン以外のSG
  • チューニングって必要なの??
  • 半音下げチューニング
  • チューニングって必要なの?
  • チューニングで質問

タグ: 2014年3月27日 | コメントは受け付けていません。 | ギター初心者

無料メルマガ毎週土曜日配信

【 エレキギター上達のコツ 】
メールアドレス
エレキギター上達のヒントを紹介します

人気記事

  • ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!ギブソンGibsonレプリカは中国製の粗悪品!フェンダーも!
  • ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!ノイズの原因と対策方法!エフェクターと電源がポイント!
  • シールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダーシールドの理想は音が良く巻き癖がつかない!オススメはフェンダー
  • ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?
  • エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!エフェクター電源!ACアダプター+EWSPNS1でノイズが激減!

プロフィール

【全日本ギターコンクール教育部門 受賞】
ギターの関する疑問・質問募集中!

連絡

※質問やメッセージは皆さんの参考のためブログ等で紹介させていただいております。ご了承お願いします。

お客様の声(一部)

・本当に助かりました。わかりやすい
・楽しみながらがんばっています
・マスターできるようにがんばります

最近の記事一覧

  • エフェクターボード固定方法の例!自作っていうかカスタムかな
  • バンドメンバーを探している方へのヒント
  • ギターストラップの長さが短い!革製品なら加工で延長できる?
  • ギターストラップ!VOX製レザーのロゴを消したい!解決編
  • ギターストラップの革加工で悩んでいませんか?長さ調整方法とは?

サイト内検索

DB Wordpress Plugins

カレンダー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

スポンサードリンク

« 弦のはりかえ方を解説!レスポールストラトアコギなど自分でやろう
ギターストラップの革加工で悩んでいませんか?長さ調整方法とは? »
  1. 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎
  2. ギター初心者ギブソンやモズライトギターのチューニングが不安定?解決策は?

質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎

ギターQ&A。ギターの質問募集中!
  • TOP
  • ギターまんが
  • e-waysギターWeb
  • オススメ楽器
  • プロフィール
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
管理用
Copyright ©2025 質問!ギターのソムリエ初心者中学生歓迎 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ